ABOUT CARE ペースメーカ外来
徐脈性不整脈に対する有効な治療法としてペースメーカがあります。ペースメーカには、リード(電極)とジェネレータ(本体)で構成される従来型のタイプ(画像1の左から3番目、4番目)と、心臓内にすべてを植え込むリードレスペースメーカ(画像1の左から1番目)の2種類があります。
また、頻脈性不整脈に対する治療として用いられる**植込み型除細動器(ICD)や、心不全治療に使用される両室ペースメーカ(CRT)など、さまざまな植込み型デバイスも存在します(画像1の左から5〜8番目)。
これらのデバイスの動作確認や設定調整を行う専門の外来が「ペースメーカ外来」です。

画像1 画像提供:日本メドトロニック株式会社
当院では、一般的なクリニックでは珍しく、Medtronic(メドトロニック)社製のプログラマーを導入し、外来診療を行っております。
このプログラマーを使用することで、ペースメーカや除細動器の状態確認だけでなく、設定の変更まで可能となり、病院の専門外来と同等の診療が実現しています。
対象となる機器は以下の通りです:
- ペースメーカ(リードレスペースメーカを含む)
- 植込み型除細動器(ICD)
- 両室ペーシング機能付きペースメーカ(CRT-P、CRT-D)
また、遠隔モニタリングによる診療にも対応しており、患者様の通院負担を軽減する体制を整えています。
他院でMedtronic社製のデバイスを植え込まれた方で、
- 病院の診療日に通院が難しい方
- 当院での薬物治療と合わせて一元的に管理をご希望の方
など、どなたでもお気軽にご相談ください。
当院では月曜〜土曜の診療時間内に、通常診療と並行してデバイスのチェック・設定変更を実施しております。

画像提供:日本メドトロニック株式会社
文責:小西弘樹 日本循環器学会 循環器内科専門医
診療科目
内科
- 発熱外来(感染症外来) 新型コロナウイルス感染症 インフルエンザ 感染性胃腸炎 糖尿病 脂質異常症 高尿酸血症・痛風 便秘症 過敏性腸症候群 予防接種(公費、自費) 健康診断・検診 麻薬等診断書(薬物中毒ではないことを証明する診断書) 在宅医療(訪問診療・往診)
循環器内科
- 高血圧症 不整脈疾患(概説) 心房細動 睡眠時無呼吸症候群 ペースメーカ外来
泌尿器科
- 前立腺肥大症 過活動膀胱 前立腺癌 性感染症 ED治療(自費診療)
皮膚科
- アレルギー疾患(アレルギー性鼻炎を含む) 湿疹(皮膚炎) 蕁麻疹 尋常性疣贅(いぼ) 白癬症(みずむし、いんきんたむし、など) AGA治療(自費診療)
外科
- 外科疾患(概説)