ABOUT CARE 前立腺癌
前立腺癌とは
前立腺は男性にしかない臓器で、膀胱の下にあり尿道を囲んでいます。この前立腺に発生する腺癌を「前立腺癌」と呼びます。特に50歳以上の男性で発症しやすく、年齢とともに罹患率が増加します。
前立腺癌は初期に症状がほとんどなく、進行すると排尿障害や血尿、骨転移による痛みなどが現れることがあります。
前立腺癌の検査方法
1. PSA検査(前立腺特異抗原検査)
血液中のPSA値を測定し、前立腺の異常を早期に発見します。一般的な基準値は4.0ng/mL以下ですが、年齢別に基準値が異なります。
- 50~64歳:3.0ng/mL以下
- 65~69歳:3.5ng/mL以下
- 70歳以上:4.0ng/mL以下
PSAは前立腺肥大症や前立腺炎などの良性疾患でも上昇するため、異常値が出ても必ずしも癌とは限りません。
2. 直腸診
医師が指を肛門から挿入し、前立腺の硬さや形状の異常を触診で確認します。
3. 画像検査
- MRI検査:前立腺内の腫瘍の位置や広がりを詳しく調べます。
- CT検査・骨シンチグラフィ:癌の転移の有無を評価します。
4. 前立腺生検
前立腺から組織を採取し、顕微鏡で癌細胞の有無を確認します。これが確定診断となります。
病期の確定
画像検査と生検の結果をもとに、癌の進行度(病期)が決定されます。病期は治療方針を決める重要な指標です。
診療科目
内科
- 発熱外来(感染症外来) 新型コロナウイルス感染症 インフルエンザ 感染性胃腸炎 糖尿病 脂質異常症 高尿酸血症・痛風 便秘症 過敏性腸症候群 予防接種(公費、自費) 健康診断・検診 麻薬等診断書(薬物中毒ではないことを証明する診断書) 在宅医療(訪問診療・往診)
循環器内科
- 高血圧症 不整脈疾患(概説) 心房細動 睡眠時無呼吸症候群 ペースメーカ外来
泌尿器科
- 前立腺肥大症 過活動膀胱 前立腺癌 性感染症 ED治療(自費診療)
皮膚科
- アレルギー疾患(アレルギー性鼻炎を含む) 湿疹(皮膚炎) 蕁麻疹 尋常性疣贅(いぼ) 白癬症(みずむし、いんきんたむし、など) AGA治療(自費診療)
外科
- 外科疾患(概説)