ABOUT CARE 在宅医療(訪問診療・往診)
在宅医療(訪問診療)のご案内
在宅医療とは、医師・看護師・薬剤師・ケアマネジャー・ヘルパーなど、複数の医療・介護職が連携し、患者様のご自宅などで継続的に医療とケアを提供する仕組みです。通院が難しい方でも、ご自宅で安心して療養を続けられるようサポートいたします。
診療の流れ
- 医師があらかじめ診療計画を立て、定期的にご自宅を訪問して診療を行います。
- 急な体調変化などがあった際には、患者様やご家族からの要請に応じて往診を行うことも可能です(医師の判断による)。
訪問診療で対応可能な主な検査
- 血液検査
- 尿検査
- 心電図検査
- 超音波検査(甲状腺・心臓・腹部など)
訪問診療で可能な主な処置
- 点滴治療
- 胃瘻・腸瘻・胃管カテーテルからの経管栄養管理
- 在宅酸素療法の導入および管理
- PICC(末梢挿入型中心静脈カテーテル)の管理
- 医療用麻薬の処方・投与によるがん性疼痛管理
※上記は一部です。対応可能な内容についてはお気軽にお問い合わせください。
訪問可能な地域
当院では、以下の地域を中心に訪問診療を行っております:
- 瀬田学区
- 瀬田北学区
- 瀬田南学区
- 瀬田東学区
※上記以外の地域につきましては、医師とご相談ください。
訪問診療は平日13時〜16時を中心に、診療時間外で対応いたします。
在宅療養計画の立案について
在宅医療の開始には、以下のような準備が必要です:
- 在宅療養計画書の作成
- ケアマネジャー、訪問看護師、訪問薬剤師との連携調整
- ご家族様との面談・ご説明
ご家族の方にご来院いただき、医師と直接相談していただきます(診療時間内に対応)。
ご相談には30分程度を要しますので、他の患者様のご迷惑とならないよう、診療開始直後などの混雑時間を避けてご来院ください。
ご相談・お問い合わせ
在宅医療に関するご不明点やご相談は、受付またはお電話にて承っております。お気軽にご連絡ください。
診療科目
内科
- 発熱外来(感染症外来) 新型コロナウイルス感染症 インフルエンザ 感染性胃腸炎 糖尿病 脂質異常症 高尿酸血症・痛風 便秘症 過敏性腸症候群 予防接種(公費、自費) 健康診断・検診 麻薬等診断書(薬物中毒ではないことを証明する診断書) 在宅医療(訪問診療・往診)
循環器内科
- 高血圧症 不整脈疾患(概説) 心房細動 睡眠時無呼吸症候群 ペースメーカ外来
泌尿器科
- 前立腺肥大症 過活動膀胱 前立腺癌 性感染症 ED治療(自費診療)
皮膚科
- アレルギー疾患(アレルギー性鼻炎を含む) 湿疹(皮膚炎) 蕁麻疹 尋常性疣贅(いぼ) 白癬症(みずむし、いんきんたむし、など) AGA治療(自費診療)
外科
- 外科疾患(概説)