Q and A よくあるご質問
診療について
Q
発熱はないのですが、鼻水がでて風邪かもしれません。受診前に連絡が必要でしょうか?
A
受診前にお電話でご連絡をお願いいたします。
当院では、発熱がない場合でも、喉の痛みや鼻水などの症状がある方については、COVID-19などの感染症の可能性を考慮し、別室で診療を行っております。ただし、ベッド数には限りがあるため、
受診前には必ずお電話でのご連絡をお願いいたします。
お電話なしで直接ご来院された場合は、一度ご帰宅のうえ、ご自宅での待機をお願いすることがございます。
患者様および他の皆様の安全を守るため、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
Q
骨折の可能性がありそうです。外科で診察できますか?
A
いいえ。骨折は整形外科疾患になります。
転倒などで痛みが強く、骨折の疑いがある場合には整形外科をご受診ください。
Q
在宅医療(往診)を依頼したいのですが、どうすれば良いでしょうか。
A
対応可能か医院に電話にてお問い合わせください。
通院が困難な場合は、在宅医療(往診)のご利用をご検討いただけます。
在宅医療では、在宅療養計画書の作成やケアマネジャー、訪問看護師、訪問薬剤師との連携・日程調整が必要となります。
ご家族様などがご来院のうえ、医師とご相談いただけますようお願いいたします。
対応は診療時間内に行い、ご説明に約30分程度かかります。
他の患者様の待ち時間に影響を及ぼすため、なるべく午前・午後の診療開始直後など混雑する時間帯を避けてのご来院にご協力をお願いいたします。
Q
予約なしでの受診は可能ですか?
A
ご予約は必須ではございません。
当院のご受診に予約は必須ではございません。
待ち時間軽減のためリクルート社のAirwaitによる、当日web順番待ちをご利用いただけます。
ホームページ下部にございます「webで順番受付」のボタンよりご利用ください。
尚、web順番待ちは終診時間30分前までとなっております。
また発熱・風邪症状の方は、web順番待ちを利用せず、受診前にお電話にてご連絡くださいますようにお願いいたします。
Q
処方のみをしてもらうことは可能ですか?
A
お薬の処方には必ず医師の確認が必要です。
お薬の処方には必ず医師の診察、確認が必要です。
ただ、ご本人の来院が難しい場合やお時間がない場合は、受付でお伝えください。
Q
処方のみは最大何日分処方してもらえますか?
A
お薬の処方は最大90日までです。
当院の場合、病状によりますが30〜60日までで調整していることが多いです。
受診時にお気軽にご相談ください。
Q
当日受診する際に順番を取らないといけませんか?
A
順番予約は必ずしも必要ではありません。
順番を取らずに直接来院されても構いません。
ただ、ホームページで当日順番予約をいただけますと、院内での待ち時間が短くなる場合がありますので是非ご活用ください。
ご来院・ご予約について
Q
休診日はいつですか?
A
水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日が休診日です。
水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日が休診日です。お盆期間、年末年始につきましてはホームページや窓口でお知らせいたします。
学会参加等の都合により、休診になる場合にもホームページや窓口でお知らせいたします。
Q
受付は何時からですか?
A
午前診察は8時45分、午後診察は16時30分からです。
来院されて医院での受付は、午前診察は8時45分から、午後診察は16時30分からです。
webで当日順番が取れる時間は、お待ちの患者さんが多くなったときに可能ですので、医院での受付時間よりも少し遅れて始まります。
Q
午前中に午後の順番は取れますか?
A
いいえ、できません。
午前中に午後診察の順番を取ることはできません。午後に診察をご希望の場合は午後診察の受付時間に順番をお取りください。
Q
午前中にweb当日順番待ちをしたのですが、受診できませんでした。午後にそのまま来ても順番待ちは有効ですか?
A
再度順番のお受付が必要です。
午前の順番を取り午前中に来院できなかった場合は、その順番は無効です。
特にキャンセルの際もご連絡はいりませんが、あらためて午後の順番を取り直してください。
Q
医院の診療時間になっても入り口のシャッターが開かないです。
A
祝日などで休診ではないでしょうか?カレンダーやホームページお知らせをご確認ください。
祝日の朝に診療開始をお待ちになる方が時折いらっしゃいます。特に土曜日の朝が祝日の場合はご注意ください。
また、当院は水曜日と土曜日は午前のみの診療となっておりますので、あわせてご確認をお願いいたします。
臨時休診の場合は、院内掲示やホームページでお知らせしておりますので、ご来院前にご確認くださいますようお願い申し上げます。
Q
車いすを使用していますが通院は大丈夫でしょうか?
A
特にご心配は要りません。
道路からのアクセスで階段や傾斜はなく、院内はバリアフリーとなっております。また車いす用トイレもございますので、安心してご受診いただけます。
基本的なご質問
Q
初めて診察を受けるときはどうしたらいいですか?
A
ご用意いただくものがございます。
保険情報の確認が必要ですので、保険証またはマイナンバーカードを忘れずにお持ちください。
現在飲んでいるお薬があれば、お薬手帳をお持ちください。
健康診断などで異常を指摘された場合にはその結果もご持参ください。
Q
受診すべき診療科がわからないのですが、受診していいでしょうか?
A
お気軽にご相談ください。
当院はかかりつけ医として地域の皆様のお役に立ちたいと考えております。受診科がわからない場合にもお気軽にご受診くださり、医師にご相談ください。当院で対応が難しい場合には、必要に応じて他院へのご紹介を含め、できる限りの対応をいたします。
Q
健診を受けることは可能ですか?
A
はい、可能です。
当院では、特定健診(滋賀県在住の方)、肺がん結核検診、大腸がん検診、前立腺がん検診(がん検診は大津市在住の方)が可能です。
そのほか、一般健診、入社時健診などを行っています。
予約制ではありませんが、発熱外来との兼ね合いで30分以上お待ちいただくことがあります。お時間の節約のため、あらかじめ診療状況をお電話でご確認いただくことをお勧めします。
Q
どんな検査ができますか?
A
視力聴力を含め、様々な検査が可能です。詳しくは下記をご参照ください。
レントゲン検査(胸部・腹部・腕・足など)、超音波検査(心臓、腹部、甲状腺、頚動脈、下肢、前立腺)、心電図、血液検査、骨密度測定、視力検査、聴力検査などを行っています。
CTやMRI検査などが必要な場合は近隣の医療機関と連携し速やかに検査が可能です。健康にお困りのことがあればなんでもご相談ください。
Q
検査結果は当日に分かりますか?
A
検査の種類によりますが、その場ですぐ〜翌日(一部検査は数日)にご説明できることが多いです。
血液検査分析は外部検査機関に依頼していますが、緊急性のある場合には当日または翌日に結果のご説明が可能です。一部検査(腫瘍マーカーや、病理検査、性病関連検査、アレルギー検査など)は日数を要します。
その他検査(心電図、レントゲン、超音波検査など)はその場ですぐに結果のご説明が可能です。
Q
予防接種は可能ですか?
A
はい、可能です。
当院では、インフルエンザ、コロナウイルス予防接種をはじめ各種予防接種を取り扱っております。
一部取り扱いがない予防接種や、常時在庫がないものがございます。
詳細につきましては「診療のご案内」の「内科」の「予防接種(公費、自費)」の頁に記載しております。
Q
支払いにクレジットカードは利用できますか?
A
はい、ご利用いただけます。
窓口でのお支払いにクレジットカード(JCB VISA AMEX Mastercard Diners)がご利用いただけます。
また、電子マネー(WAON nanaco ICOCAなど)、PayPayもご利用いただけます。少額決済でもお気軽にご利用ください。
その他
Q
輝生会には介護サービスもあるようですが、医院で相談することはできますか?
A
お気軽にご相談ください。
医院でご相談いただければ、必要に応じて担当者にお繋ぎいたしますのでお気軽にお申し付けください。
Q
精密検査が必要な場合に、紹介先の病院はどのように決まるのでしょうか?
A
ご希望に沿ってご提案させていただきます。
紹介先の病院は患者様のご希望に沿って決定致します。
当院の場合、滋賀医科大学医学部附属病院、淡海医療センター、市立大津市民病院、大津赤十字病院、JCHO滋賀病院へのご紹介が多いですが、他院をご希望の際はお気軽にご相談ください。