ABOUT CARE 内科のご案内

身体に違和感や異変を感じたら内科へご相談ください。
内科は、内臓や血液、神経などの疾患を広範囲に診療する科です。発熱や風邪、頭痛、めまい、胸痛、腹痛、下痢、悪心・嘔吐、アレルギー疾患など、一般的でよくある症状や疾患についてお困りの方はご相談ください。また総合病院で診断を受けられた後、かかりつけ医として病院と連携しながら定期処方薬の継続処方もいたします。
主な施術内容
-
発熱外来(感染症外来)
来院前には必ずお電話を! 当院では発熱外来を特に1日の受診患者数を設けず対応しております。発熱外来という名称ですが発熱がない場合、例えばのどの痛みや鼻水のみでも..... 詳しく見る
-
新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルスに感染した場合、発熱や咽頭痛、鼻汁、咳などの症状が出現します。しかし、発熱や咳などがない患者さんも多く、体調不良の場合には新型コロナウイルス感..... 詳しく見る
-
インフルエンザ
インフルエンザウイルスに感染することによって発症し、発熱、咽頭痛、鼻水、咳などの症状に加え、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感などの症状が出現します。小児ではまれ..... 詳しく見る
-
感染性胃腸炎
感染性胃腸炎の症状 感染性胃腸炎の多くは、嘔吐ないしは下痢症を主訴として来院され、腹痛や発熱を伴うこともあります。胃腸に感染を生じると胃腸の動きが悪くなって、食..... 詳しく見る
-
糖尿病
診察室で「糖尿病なんて病名は知りません、生まれて初めて聞きました」という人はあまりおられませんが、糖尿病を患っている方でも実際どういう病気かを上手く説明できる方..... 詳しく見る
-
脂質異常症
脂質異常症は血中コレステロール値が異常になる疾患です。遺伝的要因や生活習慣含め、多くの原因があります。食事療法・運動療法・薬物療法を行います。 脂質異常症の診断..... 詳しく見る
-
高尿酸血症・痛風
高尿酸血症・痛風とは 血清尿酸値が7.0mg/dlを超えると高尿酸血症と診断され、高尿酸血症の状態が長く続くと、尿酸が結晶になって関節に沈着し、急性関節炎(痛風..... 詳しく見る
-
便秘症
一般的に排便が週に3回以下の場合に便秘症とされます。便秘の原因は、生活習慣・病気・薬剤の副作用を含め様々です。排便回数の減少のほかに、腹痛・吐き気・食欲の低下な..... 詳しく見る
-
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群(IBS: irritable bowel syndrome)は若年者に多く、便秘などの便通異常と、腹痛や腹部膨満感、腹鳴などの症状が出現する症候..... 詳しく見る
-
予防接種(公費、自費)
主な当院で接種可能なワクチンは以下の通りです。その他のワクチンについてはお問い合わせいただければ対応可能な場合があります。乳児、小児の定期接種ワクチンは近隣小児..... 詳しく見る
-
健康診断(特定健診など)
当院では「一般健康診断」、「雇用入り時健康診断」、「特定健診」、「健康診査」「大腸がん検診」「肺がん検診」を承っております。採血検査が含まれる健診時には、10時..... 詳しく見る
-
麻薬等診断書(薬物中毒ではないことを証明する診断書)
警備員、調理師、薬剤師、看護師などのお仕事をされる方や猟銃所得申請をされる方は、「薬物中毒ではないことを証明する診断書」の提出が必要です。 当院では薬物中毒検査..... 詳しく見る
-
在宅医療(訪問診療・往診)
在宅医療は、医師、看護師、薬剤師、ケアマネジャー、ヘルパーなどが連携してご自宅などで患者さんの治療やケアを定期的に行っていく医療です。医師があらかじめ診療計画を..... 詳しく見る
診療科目
内科
- 発熱外来(感染症外来) 新型コロナウイルス感染症 インフルエンザ 感染性胃腸炎 糖尿病 脂質異常症 高尿酸血症・痛風 便秘症 過敏性腸症候群 予防接種(公費、自費) 健康診断(特定健診など) 麻薬等診断書(薬物中毒ではないことを証明する診断書) 在宅医療(訪問診療・往診)
循環器内科
- 高血圧症 不整脈疾患(概説) 心房細動 睡眠時無呼吸症候群 ペースメーカ外来
泌尿器科
- 前立腺肥大症 過活動膀胱 前立腺癌 性感染症 ED治療(自費診療)
皮膚科
- アレルギー疾患(アレルギー性鼻炎を含む) 湿疹(皮膚炎) 蕁麻疹 尋常性疣贅(いぼ) 白癬症(みずむし、いんきんたむし、など) AGA治療(自費診療)
外科
- 外科疾患(概説)